戦争責任についてさっき書いたが、
靖国神社という神社は「大東亜戦争は自存自衛の戦争だった」とか「アジアの開放の為の戦争だった」というようなことをいっていますが、本当にあの戦争はそうであったのか考えてみたい!!
日本は本当にあの戦争に対して加害者の意識を持っているのか?疑問だ!
右派の人たちは公然とあの戦争は侵略戦争ではないという!本当にそうだったのかみんなで考えないといけない!!
八王子で以下のようなイベントがありますがお時間のある方は行ってみませんか?僕は仕事で行けませんが。
★☆ '八王子平和強化月間
&
映画『靖国』上映のお知らせ☆★
平和・9条・人権などの問題に取り組む、八王子市内の幅広い団体が、
「地域から平和を!」をモットーに協同で開催してきた八王子平和強化月
間も、今年で第3回を迎えることになりました!
◎08'八王子平和強化月間・コーディネート団体:
八王子平和市民連絡会
http://peace-8.hp.infoseek.co.jp/index.html
――――――――――――――――――――――――――――――
▼10月11日(土)/映画『靖国 YASUKUNI』上映会
――――――――――――――――――――――――――――――
狂乱の様相を呈する毎年8月15日の
靖国神社を10年にわたって
記録した、日本在住19年の中国人監督、李纓(リ・イン)によるドキュ
メンタリー作品。「英霊」をめぐって讃える者も反対する者も熱くなる、
そんな「靖国」とは…?いま、アジアでの戦争の記憶が、観る者の胸を
焦がすように多くを問いかけながら鮮やかに甦ってくる。
日時:10月11日(土)
第1回:10時~12時10分 (開場:9時30分)
第2回:13時~15時10分 (開場:12時30分)
第3回:16時~18時10分 (開場:15時30分)
第4回:19時~21時10分 (開場:18時30分)
場所:八王子市芸術文化会館 いちょうホール(大ホール)
チケット代 :1000円(※前売券をお求めください)
前売チケット取扱店:くまざわ書店(八王子店)、いちょうホール、佐藤書房
主催 :八王子平和市民連絡会
http://peace-8.hp.infoseek.co.jp/
連絡先:080-3591-6824 又は 080-6654-2395
映画公式サイト:
http://www.yasukuni-movie.com/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼10月4日(土)・5日(日)/日中戦争写真展ほか
――――――――――――――――――――――――――――――
日時:10月4日(土)12:00~20:20/5日(日)9:00~17:00
場所:八王子労政会館
参加費:一般1000円/学生500円
主催:日中友好協会八王子支部
http://web.me.com/nicchu.8oji/nicchu-8oji/top_page.html
連絡先:電話/ファックス 042-625-7420
――――――――――――――――――――――――――――――
▼10月12日(日)/『フツーの仕事がしたい』上映会
――――――――――――――――――――――――――――――
月552時間という過労死基準を遥かに超える働き方をさせられ
ていたセメント運送の労働者が、ユニオンに加入し、会社から組合
脱退の脅しを受けながらも、健全な職場の実現のために闘っていく
姿を追ったドキュメンタリー。21世紀に甦るリアル「蟹工船」。
日時: 10月12日(日)18時30分~20時
場所: 八王子労政会館・第4会議室
参加費: 一般1500円/学生1300円/60歳以上の方1000円
主催: NPO法人POSSE
http://www.npoposse.jp/
連絡先: 電話 090-7758-2403 ファックス 03-5779-1891
映画公式サイト:
http://nomalabor.exblog.jp/i2/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼10月13日(月)/『未決・沖縄戦』上映会
――――――――――――――――――――――――――――――
沖縄北部は伊江島を除くと激戦は少ないが、旧日本軍がゲリラ的な
山岳戦の作戦を取ったため米軍、住民、避難民が入り乱れ、旧軍に
よる住民虐殺も数多く起きた。北部やんばるに限定した戦争体験者
の証言を記録したドキュメンタリー映画。沖縄戦での朝鮮の人々に
ついても「不在の証言」として追いかけている。
日時: 10月13日(月)14時~16時
場所: 八王子市クリエイトホール・視聴覚室
参加費: 500円
主催: Please No War 市民の会
連絡先: 電話/ファックス 042-636-0878
映画公式サイト:
http://www.edic-121.co.jp/new1.html
――――――――――――――――――――――――――――――
▼10月17日(金)/教育がたいへん! ~学習指導要領が変わって教科書はこうなる
――――――――――――――――――――――――――――――
選別教育、愛国心教育、詰め込み教育の復活など教育は大き
な問題を抱え、新教育基本法・改定学習指導要領でさらに悪化が
懸念されます。また、教科書検定制度そのものに対する疑問もあ
ります。国のためではなく、子どもたちの育ちを応援する教育にし
てゆくために、石山久男さんに現在の動向と私たちが考えるべき
ことについてお話いただきます
講師:石山久男さん(歴史教育者協議会委員長)
日時: 10月17日(金)19時~21時
場所: 八王子市学園都市センター・第5セミナー室
参加費:500円
主催: あぶない教科書を許さない八王子市民の会
連絡先: 電話 042-637-8872 ファックス 042-637-8843
――――――――――――――――――――――――――――――
▼10月22日(水)/教育はどこへ行くのか ~格差・貧困
――――――――――――――――――――――――――――――
学力向上、怠学、いじめ、不登校など教育の問題を格差・貧困
という社会全体の矛盾から捉え直して教育の方向を考えます。
講師:佐々木 賢(神奈川県高校育会館研究所代表)
日時:10月22日(水)16時~18時
場所:八王子市民会館・第8会議室
参加費:なし
主催:八王子市教職員組合
連絡先:電話 042-625-7955 ファックス 042-623-8944
――――――――――――――――――――――――――――――
▼10月25日(土)/どこまで行くのか日本の貧困 ~平和な社会の静かな戦争
――――――――――――――――――――――――――――――
過労死、自殺… 「希望は戦争」と言う若者…
私たちの生きている社会は平和ですか?
生きていくために自衛隊に入隊する人もいます。
貧困から抜け出すためには、自分を・・・か他人を・・・かなどという
社会にしないために、私たちは今何をすればいいのでしょうか?
講師:湯浅誠さん
(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長、反貧困ネットワーク事務局長他)
日時:10月25日(土)10時~12時
場所:八王子労政会館・ホール
参加費:前売500円 当日800円
主催:八王子・生活者ネットワーク
http://hachiouji.seikatsusha.net/
連絡先:電話 042-623-8802 ファックス 042-627-4507
----------------------------
◎八王子平和強化月間や映画『靖国』上映会についてのお問い合わせはコチラ
八王子平和市民連絡会
電話: 080-3591-6824 又は 080-6654-2395
FAX: 020-4624-2381
URL:
http://peace-8.hp.infoseek.co.jp/